【ブラック企業体験談】「家族・時間・身体を犠牲にしろ」と言った会社を潰すためにひとりで戦った記録

お疲れ様です。ブラック企業から労働問題の専門家へ転職したベンゾー(@zangyoujigoku)です。
この記事では、漆黒のブラック企業に10年間勤めている「翠の燕(@nezumituyoi)」という方の戦いの記録を紹介します。
現在ブラック企業で働いている方の中で。。。
- 会社の指示を疑わない人
- 待遇が悪くてもガマンしてる人
- 家族、時間、身体を犠牲にしている人
という方に読んでいただき、ブラック企業の言いなり状態から解放されて欲しいと思っています。
翠の燕さんは、2019年2月頃よりTwitter上で勤務先の会社との戦いを呟いている方です。
勤務先の会社は、色々なブラック企業を見てきた僕が引くぐらいの漆黒っぷり。
とあるきっかけから勤務先と戦うことを決意し、法律を勉強して1人で立ち向かいます。


ベンゾー
そんな翠の燕さんの約1年に渡る戦いを読んで、1人でもブラック企業の言いなりになる方が減ればと思っております。
2020/5/5時点でまだ完結していません
POINT
ブラック企業と戦ったあらすじと、今後の展開予想
- 2019.4 ブラック企業と戦うことを決意
- 2019.8 労働基準監督署に相談を開始
- 2019.10 証拠集め開始
- 2020.1 労働基準監督署に申告(失敗)
- 2020.1 弁護士に相談
- 2020.2 労働基準監督署に申告(成功)
- 2020.2 会社に労働基準監督署の調査が入る
- 2020.3 同僚たちの洗脳が解けず、空まわる
- 2020.4 形勢逆転の従業員代表になる
- 2020.5 初めて残業代が支払われる
上記が今までのあらすじ。
下記が今後予想される展開です。
- 是正勧告にも指導票にもまともに対応できず期限到来
- 悪質と見られ書類送検
- 翠の燕さんが会社を訴訟して勝訴
- 未払い残業代や慰謝料等々を請求
- ハッピーエンド。ブラック企業の奴隷解放宣言
POINT
翠の燕さんの気付き
- ブラック企業に10年間も勤めてしまった自分へ
- 自分と同じように勤めてしまっている同僚へ
- ブラック企業を経営している人へ
まずは上記の方に向けて、翠の燕さんが気付いたことを紹介していきます。
①ブラック企業に10年間も勤めてしまった自分へ
でもやっぱり無知だった自分にも責任はあっていかに無知が罪かってことだよね
しっかり学んで行動していくしかないなと— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 4, 2019
この犯罪会社と戦うと決め
社長や幹部とやり合う
労基相談 しっかり準備 実行する
搾取 理不尽 違法 奴隷の様な扱い全部止めさせたい だから動けるし耐えれるけど 戦い始めてすぐに
同じ従業員から攻撃受けたり
距離置かれるのは 結構メンタルやられるんです
何故?このままでいいの?— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 15, 2019
洗脳が酷すぎて
自分が間違ってる!?
となりますが会社を出ると
危なかったぁ やっぱり違うよね
となりますそれぐらい濃い洗脳が蔓延してます
— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 18, 2019
- 簡単な解説!有給休暇は1年間で最大20日分
- 放っておくと2年後に消えるので、8時間×20日=160時間のお休みが消えることに
- 教えてくれる会社もあるけど、知らない方が悪いというスタンスの会社も


ベンゾー
②自分と同じように勤めてしまっている同僚へ
うちの会社の方々へ
営業ノルマと仕事量つけれるだけつけられて達成出来なければ人格否定とボーナス減給 集金も担当者責任 クレームも担当責任 会社の為に身体時間家族犠牲 残業代未払い サービス出勤は自主出勤と言われ 就業規則勝手に変更 罰金やらで金とられ
そろそろ
奴隷なの自覚しよ?— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 11, 2019
有給とって子供の授業参観行ってきた
うちの会社で有給とるのめちゃくちゃモメるんだけど(会社側から5日は指定ある)
権利はしっかりいただく
他の従業員は揉めるのヤダから取らない 代休だったり最悪諦めてる
それは 誰の為の人生なのか?
そもそも悪い奴はだれなの?
何故有給ズルいというの?— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 16, 2019
誰の為にサービス残業なんかしてるの?
お金すら貰えないし 自身と家族の時間も削られて 健康も害してるよ
国際的に週40時間 1日8時間以上働いてはいけないんだよ
浮いた残業代で
社長と役職達は高級車や海外旅行やブランド品買い漁ったりしてるけどそんな事の為にみんなサービス残業していてるの?— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 18, 2019
簡単な解説!
- サービス残業や罰金は当然違法
- 勝手に就業規則を変えるのも違法
- 有給休暇は従業員側の権利なので自由に使える
人手不足の影響で、待遇の良い会社への転職が簡単な時代になりました。
超ホワイト企業じゃなくても、ブラック企業より良い普通の会社は山ほどあります。
奴隷のように働かせる企業に残らなければならない理由はありません。


ベンゾー
参考
③ブラック企業を経営している人へ
午前中は子供の授業参観
家で見れない学校での姿と成長
昼は家の庭にテーブル広げてレトルトカレー家族で食べて昼寝
午後は祖母に家で従兄弟と子供達を見てもらって嫁とアウトレットへ
アウトドア用品とクリスマス小物物色
夕食は嫁と焼き鳥屋
有給取得出しないと無い1日
奪おうとした会社の罪深さ— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 16, 2019
久しぶりに本屋さんいって
労働基準法関係の本漁ってみたけどほとんどが経営者目線でびっくりした
労働者がこんな事言ってる場合の対処法とか
年次有給休暇は5日は義務になりましたが他の日は労働者から言わない限りこちらからわざわざ言わなくてOKとかツイッターやネットなら労働者目線沢山あるのに
— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 22, 2019
会社が蓄えたお金や経営者の懐に入るお金は、本来誰の手元に行くお金だったのか?
本来そのお金で幸せになる人は誰だったのか?
よく考えた上で、会社の成長を望んでください。


ベンゾー
【主な登場人物】ブラック企業の経営陣と従業員
名前 | 立場 | キャラ |
ぶた![]() ![]() |
社長 | 圧倒的パワハラワンマン社長 |
ゴリラ![]() ![]() |
副社長 | 社長の想いを継いでる人。パワハラ言動が多い |
へび![]() ![]() |
総務部長 | 意味不明な言動が多い |
蜘蛛![]() ![]() |
社長嫁 | 元総務部。現在は謎の役員 |
キリン | 同僚 | 一般従業員。会社の言いなり |
オオカミ | 同僚 | 一般従業員。会社に反抗的 |
翠の燕さんのツイートを見ていただく前に、主な登場人物について紹介します。
すべて上記のような動物で書かれているので、主要人物だけは画像を用意しました。
ぶた社長を始めとした経営陣トップ3(ぶた、ゴリラ、へび)が中心となっており、たまに蜘蛛社長嫁が出てきます。
以下がトップ3のことを表現したわかりやすいツイートになります。
うちの会社
社長 自分の感情をコントロール出来ない人間 暴言罵倒威嚇副社長 「身体と時間と家族を犠牲にしろ」
祖父危篤で帰る時に「生きてたら また休むのか?殺してこい」総務部長 自分の気に食わない事があると不機嫌
「有給?とらせないよ?理由?上に直接言うから」トップ3
— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 20, 2019
この他にも何種類か動物が出てきますが、すべて同僚と思ってください。


ベンゾー
以下、経営陣トップ3(ぶた、ゴリラ、へび)のことをツイートした内容を抜粋して紹介します。
ぶた(社長)
ハイライト!


ぶた社長
ぶた社長は絵にかいたようなワンマン社長。
上から圧力をかけていくスタイルが多いです。なお、現場のことはあまり分かっていない様子。
形だけでも違法労働を無くしたいのか早く帰ることを促しますが、現場の人間から無茶苦茶だと言われてキレています。
チワワ「最近身体がしんどくなってきましたので会社辞めたいのですが。。。」
ブタ「そんなもん許さん!!ニンニク食って来い!!ニンニク食うんじゃ!わかったか!」
チワワ「いや。。あの。。歳も歳で本当に辛いので」
ブタ「うるさい!わしの言う事聞いとれ!ニンニク食って仕事しろ!」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) May 9, 2019
ブタ「五時半に帰れ!」
俺氏「それなら四時には帰社して事務仕事しないと」
ブタ「おまえさん時間が無い無い言っといて早く帰って来るのは許さん!!五時に帰ってこい」
俺氏「いやだからそれじゃ物理的にも無理だから どうしたらいいの?」
ブタ「自分で考えろ!!」
この無能っぷりよ
— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 7, 2019
- 簡単な解説!「会社を辞めたい」という話を無視:ほぼ違法
- 健康・体調に気を遣わない:違法
違法かどうかを言ってたらキリが無いくらい、違法まみれです。


ベンゾー
ゴリラ(副社長)
ハイライト!


ゴリラ副社長
ゴリラ副社長は翠の燕さんが会社と戦うきっかけを作った人物。
現場を仕切る存在です。ぶた(社長)が現場のことに口を出すと陰口を言っています。
ゴリラ「休日出勤してる人で振替じゃない出勤は会社の日報は日にちは次の日か出勤日を記入して下さい」
このまえの朝の朝礼でのお話
常軌を逸脱した話を朝礼でなんの疑いもなく話す上司でした
— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 2, 2019
簡単な解説!
「会社の日報は日にちは次の日か出勤日を記入して下さい」
⇒「休日出勤をサービス出勤にしろ」という命令:違法


ベンゾー
へび(総務部長)
ハイライト!


へび総務部長
へびは総務部長なので、労働法律に詳しくなければならない存在。
ただ、実際は言われたことをやるだけで、無駄な仕事をしているだけの存在。
翠の燕さんとの対話はまったく噛み合っていない様子です。
ハスキー「社員から毎月集めてる1人1000円積立会社辞める人に返す?」
ヘビ「返したことが無い」
ハスキー「それはおかしい!自分達社員の新年会や懇親会なんかの時に使う為の積立じゃ?
」ヘビ「あくまで自主的に集めてるだけ」
ハスキー「なら自分これから払わなくていい?」
ヘビ「困る」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) May 19, 2019
社長から早く帰れ!の電話が事務所に入る
労基対策なのか働き方改革なのか
わからないがしつこい位に入るで
総務部長は一切電話に出ない 現場担当者が出る
「早く帰れ!!帰らないなら罰金じゃ!!」
怒号が聞こえてくる総務部長
自分の位置の電気だけそっと消すお ま え 仕事は何?
— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 9, 2019
「労働基準法を守ってますか?何故残業代がでてないんですか?」
「それは誰の考えなの?」
「!? いや えっと 俺が総務部長に話してるから俺の考えしかなくないですか?」
予想出来ない答えが返ってくるんですけど
— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 12, 2020
「じゃあ 残業代未払いで俺が労働基準監督署に行ってもいいんですか?それを行かせない様に会社を今後法令遵守で改善するのがあなた方の仕事じゃないんですか?」
「労働基準監督署に行くのを止めもしないしススメもしないから あくまでキミの個人の意見でしょ?」
本気で労働基準法理解できない
— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 12, 2020
簡単な解説!総務部:従業員の労働環境を整えることが仕事


ベンゾー
会社と戦うことを決意したきっかけ
ハイライト!


ゴリラ副社長
副社長であるゴリラから「家族・時間・身体」を犠牲にすることを命じられたとき、会社がブラックであり、戦うべきと決意したようです。
同じことを言われていなくても、同じような状況にいる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
今後のことをよく考えた方が良いですね。
俺の会社が真っ黒中の真っ黒だと確信した瞬間でした
担当地域移動になり仕事が更に溢れる状態で相談している時の会話です
家族と時間と身体を犠牲にして一体何の為に働くのだろうか?
社員にそんな言葉を吐いて はいわかりました!
となる人間がいるんだろうか?— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 12, 2019
- 簡単な解説!「家族と身体と時間この3つ犠牲にしろ!」:パワハラの可能性あり
これだけで明確に何かに違反しているとは言い難いです。
でもこういった言動が続けばパワハラと認定されることもあり得ますね


ベンゾー
勤務先の主なブラックエピソード
- 祖父の危篤・葬儀
- 年次有給休暇の取得拒否
- サービス残業
- 帰宅後のサービス残業強要
- 社員旅行で謎のルール
数々のブラックエピソードがありますが、その中でも分かりやすいものを抜粋して紹介します。
さすがにこれと同じ経験をしている人はいないと思いますが、万が一いた場合は即退職することを強く勧めます。


ベンゾー
祖父の危篤・葬儀
ハイライト!


ゴリラ副社長
祖父が危篤状態のため休ませて欲しいと言った翠の燕さんに対し、その後死んだ場合にも休まれるくらいなら今殺してこいと命令するゴリラ副社長。
確かに休暇の日数で言えば、ゴリラ副社長のやり方の方が少なく済みますが、人に言って良いセリフでは無いですね。
俺氏「祖父が危篤なんで生きてるうちに会いに行きたいお願いします!休み下さい!!」
ゴリラ「いつから欲しいんだ?」
俺氏「早ければ早い方がいいです!」
ゴリラ「その祖父生きててお前休んでその後死んだらどうするだ?」
俺氏「その時に考えます!」
ゴリラ「休んでいいから殺してこい!」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 21, 2019
結果 祖父の入院で2日休み
その後 葬式で2日休みで 両方とも有休で計4日申請が
あとで会社側から
有休2日返上命令理由
祖父入院時
葬式の時に2日使うだろ?1日代休で仕事出ろ祖父葬式時
祖父の慶弔休暇休暇はウチの会社1日だぞ 1日代休で仕事出ろその時の思いつき?筋も法律も無
— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 12, 2019
簡単な解説!
- 慶弔休暇:冠婚葬祭によるお休みのこと
- 何日休むかは会社側で決めて良い
- 葬儀の場合は続柄によって決めることが多い
- 例.「亡くなったのが兄弟なら〇日、祖父母なら〇日」
- 慶弔休暇中の給料の有無は会社側で決めて良い
- 無給もOKだけど、一般的には給料を払うことが多い
- 従業員の意思で、慶弔休暇ではなく有給休暇を使うことも可能


ベンゾー
年次有給休暇の取得拒否
ハイライト!


蜘蛛社長嫁
有給休暇を使おうとする翠の燕さんと、有給休暇の制度を誤解して使わせないようにする蜘蛛社長嫁のやり取りです。
蜘蛛社長嫁は自分の誤解を認めないため、話がまったく進んでいません。
最終的に有給休暇を拒否(違法)されたので、労働基準監督署へ申告をすることにしたようです。
俺氏「5日は会社から支持出来る分でそれ以外は労働者側から申請する分です」
蜘蛛「会社が損するじゃないですか」
俺氏「そもそもその考え方がおかしくてですね 有給休暇は会社のものじゃないんですよ」
蜘蛛「聞いたことないですそんな話」
俺氏「お願いです法律に詳しい人に聞いてください」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 21, 2019
蜘蛛「有給とかで会社に損害与えるなら役職降格ですよ」
俺氏「えっとですね ちなみに有給休暇を理由に給料下げるとか不利益を与える事も法律で禁止されてるんです」
蜘蛛「会社に迷惑かけてるんだから当たり前でしょ?
ボーナス下げたし役職手当なくなれば給料また下がります」話が通じない
— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 21, 2019
今だに有給を
「取らせてもらえた」
「5日使えるようになって感謝」
「うちは有給5日まで」
「申請理由が駄目っていわれて通らなかった」
全部勘違いや洗脳です有給は労働者側の権利です取得分は
時期指定権でどんな理由でも時期でも会社は断われないんです
会社側は時季変更権しかありませんから— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 24, 2019
年次有給休暇
でもね 結局は有給を権利として使おうとしない腰抜け社畜達と
それを勘違いして有給休暇取られると損すると激しく思い込む経営者の構造
これがうちの会社なんです俺氏「有給はこちらの権利なんですよ!」
蜘蛛「そんな事言ってきた従業員は今までいません!会社が損する事ない!」— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 25, 2019
これから有給休暇拒否に対する会社側と最後の話し合いです
これが決裂すると
いよいよ
労働基準監督署が介入します会社側主張
「有給休暇を使うなんて従業員今までいません5日は与えたんだからそれ以上は会社が損するだけ役職も下ろす」
俺氏「今週中に労働基準法わかる人に聞いて確認してください」— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 26, 2019
年次有給休暇
今回は子供の授業参観で時季指定
コレを会社が使わせないの一点張り半年近く前から有給の度に
拒否権はないんです時季変更権だけなんです法律調べるなり相談するなりして下さいとお願いして
今回最終の話し合い
恫喝されながらの拒否でした
残念ですが
次のステージへ進みます— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 26, 2019
- 簡単な解説!有給休暇は労働者側の権利
- 会社は拒否できない
- できるのは有給休暇の日をずらすことだけ
- 有給休暇を取った社員に不当な降格などをするのは違法
- 「有給休暇は5日まで」というのは、2019年の法改正を誤解している


ベンゾー
サービス残業
ハイライト!


ゴリラ副社長


へび総務部長


ぶた社長
休日出勤や残業に対し、色々な理由を付けて残業代を払わない方向にしようとしています。
当然抵抗する翠の燕さんですが、同僚はすでに洗脳されており孤立してしまっています。
俺氏「残業代何故出せないの?」
ゴリラ「終わる時間が皆違うだろ仕事できないやつに残業代払えるか?担当地域が遠ければ遅くかえってくるだろ?それに払えるか?」
俺氏「払えるか?と聞かれれば払うべきです」
ゴリラ「何故?理解できん」
俺氏「払いたくないなら定時で終る仕事量を」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 25, 2019
タヌキ「サービス出勤なんて絶対やるべきじゃない」
俺氏「そうだよね そもそも違法労働でしか仕事まわせないとか完全に従業員舐めてる」
タヌキ「俺氏くんに激しく同意 上が悪い」
次の日
カエル「明日の休み出る人」
タヌキ「はい出ます!」
俺氏「。。。」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) May 28, 2019
キリン「定時五時は現場で五時だよね」
えっと
それだと
俺氏の場合は五時から帰社だと渋滞にも巻き込まれて1時間くらいで会社到着でそこから最低1時間半の事務処理
帰れるの早くて7時半で合ってる?
全て一般的に言われるサービス残業ですこの会社のルール?
— 翠の燕 (@nezumituyoi) July 7, 2019
俺氏「サービス出勤してる人は何故してるの?」
ゴリラ「出来ないやつは出来なかった分休みの日に出るしかないだろ?それから日報の日付は変えとけよ」
ヘビ「サービス出勤じゃないですよ 自主出勤です」
ブタ「出来ないなら朝でも夜中でも働いてもらう!言うことを聞け!」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 9, 2019
ゴリラ「今まで夜8時帰社で事務作業でしたがこれからは8時退社です」
つばめ「時間短縮歓迎ですが 残業代今まで通り8時まで出ますよね?事務作業8時以降未払いです」
ゴリラ「残業代は帰社した時間だ」
つばめ「それはおかしい」
ゴリラ「よそはよそ うちはうち」残業代未払い
36協定なし— 翠の燕 (@nezumituyoi) November 30, 2019
- 簡単な解説!サービス残業は当然違法
- 名前を自主出勤とかに変えても違法
- 「現場⇒帰社⇒自宅」という流れの場合、「帰社⇒自宅」のタイミングまでが残業時間
- 「現場⇒帰社」までが残業とするゴリラ副社長の主張は間違い
- 仕事ができる、できないで残業代を払わないのも違法


ベンゾー
帰宅後のサービス残業強要
ハイライト!


ぶた社長
以前のように無制限に働かせて残業代を一切払わないという姿勢に比べると、とにかく早く帰れと指示する姿勢は多少マシになったように見えます。
ただ、業務量が多いことが残業の根本的原因なのに対し、そこを改善せずに帰宅を促すだけなので、社員からの不満が出てきています。
ブタ「はよ帰れ!いつまで会社にいるんじゃ!なにしてるんだ!」
ゴリラ「やる事沢山あるんですよ 仕事してるんですよ」
キリン「ブタはだまっとれよなぁ仕事に口出すな」
俺氏「。。。。」
全てサービス残業誰得?
— 翠の燕 (@nezumituyoi) June 19, 2019
ちなみに前は
基本全員出社6時半
社長の畑の草むしり6時でも5時でも来てやれ!
担当地域遠いなら6時でも5時でも出て早く現場!
運転は休憩時間!
現場は暗くなるまで!
明日の段取り終わるまで帰るな!
ノルマできないなら出来るまで帰れないだろ?
捕まらない客夜中でも早朝でも捕まえろ
つづく— 翠の燕 (@nezumituyoi) July 18, 2019
それでもマシになったかな
と思ってしまう社畜そんなんじゃ仕事回らない最悪だ
と思ってしまう社畜仕事量が溢れている中での時間短縮だけの指示
それならやれるだけの仕事をするだけの様な気もするが仕事優先=時間犠牲=会社に奉し=搾取
労基対策との噂もあるけど
家での仕事も残業だから— 翠の燕 (@nezumituyoi) July 17, 2019
- 簡単な解説!帰宅後の仕事も残業
- 定時前に働かされている場合も残業


ベンゾー
社員旅行で謎のルール
ハイライト!


翠の燕


へび総務部長
「社員旅行で海外に行くから」という理由で、パスポートを4ヶ月も預かるという説明がされました。なお、社員旅行に参加しなければボーナスが激減するようです。
なぜ4ヶ月も預かる必要があるのかと説明を求めても、ろくに回答がなされず「いいから持ってきて」という姿勢。
うちの会社
社員旅行があります!
海外旅行!
5月の連休明けに3泊4日とかくらいである!連休はもちろん仕事ねおかしなところ
パスポートを1月に全員分会社が回収する出発の前日に本人に返すどういう事かわかる人いますか?
ちなみに行かない選択すると
お小遣いという名の賞与が激減します— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 10, 2020
それにしても
パスポートを1月から5月まで預かるとかやっぱりおかしいよね
旅行会社から言われたからって理由だけで
個人の身分証明書集めて
紛失や悪用されたらどうするんかな 何も考えてないんですよね
いつもさ
責任逃れと仕事丸投げしかしてなくて疲れる— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 10, 2020
強制参加の社員旅行(不参加ボーナス減給)
会社責任で旅行本人が言ってるのに
旅行は自己責務
(責任じゃなくて責務ってのも気持ち悪い)
自己責務って言葉を連発総務部長さん
やっぱり自分の立場の責任をすべて転換したいと思っているのが良くわかる悲しい朝礼でした— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 26, 2020
簡単な解説!労働基準法などの法律に明確に違反するとは言いにくいですが、推奨できるルールではありません。


ベンゾー
労働基準監督署へ電話相談
- 労働基準監督署からのアドバイス
- アドバイスを実施
まずは現状のことを労働基準監督署に相談したようです。
相談をすれば法律に則って正しいことを教えてくれるのが、労働基準監督署です。
単純な相談であれば電話でも受け付けてくれるのがポイントです。
労働基準監督署からのアドバイス
ハイライト!


労働基準監督署
有給休暇を却下された件について、労働基準監督署にアドバイスを求めました。
当然、有給休暇の却下は違法なので認められません。現状で会社に有給休暇の使用を伝えているので休んでOK。
もしも欠勤扱いで給料を下げられた場合は、違法なので労働基準監督署が会社に入るという話になりました。
さて
労基に電話完了です先ずは有休取得の話しだけでしたが
有休は会社側は却下出来ない
変更だけ
休んでいい
との事で
休んで給料が下げられていれば
労基が入ります
下げないなら入れない
って話メンタル鍛えられるね
— 翠の燕 (@nezumituyoi) August 26, 2019
労基に相談
今回の担当者さんも親身になってき聞いてくれた— 翠の燕 (@nezumituyoi) September 27, 2019
いよいよ 労働基からのアドバイスを実戦ヘ投入です
先ずは年次有給休暇拒否について直接会社取締役へ話しに
もちろん録音と労基からもらった資料携えて
メンタル!— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 2, 2019
簡単な解説!
- 有給休暇を会社は拒否できない
- 時季の変更なら可能
- 今の状況なら有給休暇を申し出ている
- つまり休んでOK
- 給料を減らされたら、有給休暇ではないので違法
- 違法なら労働基準監督署が入れる
まずは「有給休暇の拒否」というわかりやすい違法について相談をしたようです


ベンゾー
アドバイスを実施
ハイライト!


翠の燕


ゴリラ副社長
相変わらず有給休暇を却下する姿勢を見せる会社に対し、労働基準監督署に行っていることを伝えます。
しかし完全になめきっているのか、会社はそんなの関係無いという姿勢のまま。
今回は有給休暇を取ることはできましたが、証拠集めとして録音と記録はしたようです。
ゴリラ「俺氏くんは12月まで有給つかえないからな」
俺氏「どう言う事ですか?有給あと35日残ってるんですけど?」
ゴリラ「もう5日は使っただろう自分の休みを振替で休め」
俺氏「労働基準法違反ですよ?わかります」
ゴリラ「しらん!そんなのはわからん!」
あれ?本当に知らないの!?
— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 2, 2019
俺氏「一応もう労働基準監督署に相談に行って やっぱりこれはマズイねってなりましたよ ただし会社名はまだ伏せてますよ 本当に蜘蛛さんの指示なんですか?」
蜘蛛「いや有給を取らせないとは言ってないです社労士とも相談して」
俺氏「違法なのも知ってますね?もらった資料も名刺も渡します」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 2, 2019
年次有給休暇について労基に相談している事を出してようやく年次有給休暇1日取れたんですけど
これから嫌がらせやら不利益な事をしてこないとも限らないし
録音と記録はしっかり準備して
気をはらないといけない
本当余計な精神力使うよね— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 4, 2019
ゴリラ「今度俺氏くんが有休申請しに来たらブタさんサインしないからな」
俺氏「俺が労基に通ってるのは知ってていってるんですか?」
ゴリラ「関係ないんじゃない?」
労基なめられてる?わかってない?ブタは経営者としての資格無いよ?
でもこれゴリラが勝手に言ってる可能性も0じゃない— 翠の燕 (@nezumituyoi) October 5, 2019
- 簡単な解説!有給休暇を却下するのは違法
- 労働基準監督署に申告されると調査や指導が入る
- 場合によっては逮捕もあり得る


ベンゾー
労働基準監督署への申告
- ブラック企業を潰す準備が完了
- 労働基準監督署の担当ガチャ失敗
- 弁護士への相談
- 労働基準監督署の担当ガチャ成功
「2019年中は準備の年。2020年は潰す年。」ということで、ついに翠の燕さんが本格的に動きます。
具体的には、労働基準監督署への申告(相談でないところがポイント)や、弁護士への相談となります。
ブラック企業を潰す準備が完了
ハイライト!


翠の燕
2019年は証拠集めの年。2020年はブラック企業を潰す年。
数々の違反の証拠を持って、労働基準監督署に申告をします。
あけましておめでとうございます
去年はブラック企業潰す準備年
今年はいよいよ始動しようと思います
今年もよろしくお願いします— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 1, 2020
明日は労基申告と弁護士相談と忙しい1日
一人で会社と1年戦ってみて多少変化もあったけど
経営者は労基法自体を知らない
経営陣は経営者のイエスマン
拉致があかないので
「有給も残業代も無理なら労基に入ってもらうしかなくなるんですよ」
がいよいよ現実になります
1年待ったからいいよね?— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 7, 2020
去年は仕事に対してかなり甘かったので
今年は厳しく徹底的に行きますんで覚悟してくださいあっ 1年の抱負
会社に対してね— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 12, 2020
「何しろ労働基準法違反の証拠がありあまっているんだ ちょっとやりすぎてしまうかもしれない」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 12, 2020
今年はドラゴンボールZナメック星編でフリーザが第二形態に変身した時の気分です
— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 12, 2020
あっ
うちの会社の労働基準法違反に対してね
散々優しく説いてきましたが無駄でした有給休暇取得拒否
残業代未払い
就業規則の従業員に対する不利益
36協定協定や変形労働制の代表者選出虚偽
数々のパワハラ
等々無数の罪状と無数の証拠を持って躊躇なく殺ります
— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 12, 2020
簡単な解説!
- 労働基準監督署に申告されると調査や指導が入る
- 場合によっては逮捕もあり得る
ちょうど年明け(2020年1月)のツイート。決意表明みたいな感じですね。


ベンゾー
労働基準監督署の担当ガチャ失敗
ハイライト!


労働基準監督署
満を持して労働基準監督署へ行ったところ、担当になった方が明らかにハズレだった模様。
あんまり親身に話を聞いてくれず、会社にも入ってくれないような口ぶりだったようです。
労基は役に立たないって話はよく聞いたけど
それまで相談してきた人は 皆親身になって聞いてくれてアドバイスもくれて あのうわさ本当?
ってくらいだったのに今回はその動いてくれない人でした
労基も担当ガチャだと思った1日でした— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 8, 2020
自分が今まで労基でいい感じに聞いてもらってて安心しきって油断があった
入れない事はないけどってそれで入ってもらえばよかったのに呆気にとられてた次行く時は電話してこの人以外でお願い
なんでもいいからしっかりと会社に入ってもらう事を先ず伝えて事を進めたい何事も経験だけど
— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 8, 2020
もし この人が一発目だったら
もう労基いかなかったと思う今は知識もそれなりにあるし
まぁそうなんだけどって思えるし
方法も知ってるし
コレも経験で戦略を万全にするきっかけになったし良しですがメンタルゴリゴリ削られたなぁ
— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 8, 2020
- 簡単な解説!労働基準監督署の対応も担当者によって違う
- 場合によっては話を聞くだけで終了することも
- 担当者を替えてもらうことも検討するべき


ベンゾー
弁護士への相談
ハイライト!弁護士さんと今後の流れについて相談をします。
まずは労働基準監督署を使って事実確認をし、その後に裁判をした方が良いという結論になりました。
弁護士さんは
二人も来てくれて残業代について相談しました
二人とも親身にこちらの話しも聞いてくれて
証拠確認とアドバイス
今後の進め方なんかも丁寧に話してもらえました
いきなり裁判よりは労基に証拠や事実確認等してからの方がどちらにしても良いですねって事で一致して終わりました— 翠の燕 (@nezumituyoi) January 9, 2020
弁護士さんに相談しておすすめされたアプリ
5日から勤務でしたが8日に相談したんで始めたのは遅れてますが約1ヶ月の勤務時間GPSの位置で時間計算して
出勤退勤の証拠にもなるすぐれもの
カッコは休憩時間 pic.twitter.com/0UM7Ny47PY— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 1, 2020
「残レコ」
ってアプリです
ちなみに約1ヶ月でこれくらいの請求額
2年までさかのぼれるのと
もうすぐ時効が3年になるので単純計算で。。。。
凄い便利な世の中になりましたね! pic.twitter.com/DL21cubXhT— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 1, 2020
App Store Google Play
どちらでもいけます
ブラック企業と戦う為の強力なアイテムですねhttps://t.co/5UJelTjihY— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 2, 2020
簡単な解説!
- 労働基準監督署で事実確認をする
- 後の裁判で有利な展開になる作戦
- 未払い残業代の時効は2年から3年に変更(2020年4月~)


ベンゾー
労働基準監督署の担当ガチャ成功
ハイライト!


労働基準監督署
今回の労働基準監督署の担当者はアタリだったようです。早々に会社に調査をしに行くことを約束してくれました。
一方会社側は労働基準監督署をなめているのか、のんきなことを言っています。
しかし、労働基準監督官は逮捕や書類送検をする権限を持っているので、場合によっては大ごとになります。
今日は労働基準監督署へこれから行きます
資料や証拠まとまった
労働基準法
第32条
第90条
について申告
に行きます
前回の失敗をふまえて
相談ではなく申告
担当者指名
資料証拠しっかり作ってむかいますツィッターでのアドバイスもてんこ盛りです
今度こそ会社に労基介入させたい!
— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 5, 2020
労働基準監督署へ
申告終了!「1週間以内で動いて
2週間以内に報告します」おおっ!凄い!対応早い!
担当の人も丁寧で寄り添ってもらえて安心して話できました油断なく今後の対応も話してくれました 会社からの嫌がらせや不当な扱いに対する対応まで
労基にも担当ガチャあるで!
— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 5, 2020
今回の申告は
就業規則の変更による就業時間超過による不利益
就業規則変更時の代表者選出虚偽 周知義務違反
この辺なので
むしろ定期監督で入った方が他方面の残業代未払い有給休暇等も調査できると
本当に有り難い事に
担当監督官が積極的に動いてくれる事になりましたこれで会社がどう出るか
— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 9, 2020
つぱめ「何故笑うんですか?残業代未払いやサービス出勤が状態化ここのままなら労基に相談しますよ」
ヘビ「つぱめが労基にいくのを止めもしないしススメもしないよ」
つぱめ「??総務部長の立場の人間が会社で働く人の事を考えたら俺みたいな人間を出さない仕事しないといけないでしょ!!」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 13, 2020
労働基準監督署の監督官は
特別司法警察職員と行政官
という2つの強力な権限を持っている存在です舐めてると
逮捕 送検 拘置場に収監
ですうちの会社完全に舐めてるので
どうなるかな— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 13, 2020
労基違反らほぼ確定なので最初は是正勧告が入ると思います
是正書提出を数カ月で提出求められて
それに従わないとか悪質なら
逮捕の流れですうちの会社の総務部長は確実に対応できないので社労士や事務の部下に丸投げかなぁ
— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 13, 2020
- 簡単な解説!労働基準法第32条(違法な残業をしてはならないという規定)
- 労働基準法第90条(就業規則を従業員に黙って勝手に変えてはいけないという規定)
- 特別司法警察職員(警察のように逮捕や書類送検を行う権限がある公務員。労働基準監督官が該当する)
- 行政官(ざっくりと言って「公務員」のこと)
もの凄く簡単に言うと、「あんまり舐めてると大変なことになる状況になった」という感じです。


ベンゾー
今回、翠の燕さんが労働基準監督署に申告したのは「違法な残業をさせている件」と「勝手に就業規則を変えている件」の2つ。
この件について労働基準監督署が会社に調査をし、事実確認を行います。
通常、労働基準監督署が調査をし怪しい部分が見つかった場合、口頭で指導が入ります。
この時点で改めることができれば、それで終わります。
しかし、指導に対し改める様子がなければ「是正勧告(ぜせいかんこく)」というステップに入ります。
「是正勧告」では書面で指導が入り、期限までに改めたことの証拠を添付して労働基準監督署に報告することになります。
この時点で改めることができれば、それで終わります。
しかし、是正勧告を無視し続け、悪質だと認められると書類送検や逮捕という流れに入ります。
書類送検や逮捕となれば、罰金刑や懲役刑もあり得ます。
【1回目】ブラック企業に労働基準監督署の調査が入る
- ついに労働基準監督署の調査が入る
- 監督官から調査の報告
- 再調査の予告
ついに労働基準監督署の調査が入ります。
基本的に労働基準監督署の対応としては、「調査⇒指導⇒是正勧告」というように重くなっていきます。
最終的には、書類送検や逮捕などの権限も持っており、毎年ブラック企業が何社か書類送検されています。


ベンゾー
ついに労働基準監督署の調査が入る
ハイライト!


へび総務部長
ついに労働基準監督署の調査が入りました。
社内が慌ただしくなるのかと思いきや、意外に静かな様子。
なぜならへび総務部長が労働基準監督署が入ったこと自体を誰にも報告していないから。。。
うちの会社に労働基準監督署が入りました!!!!!!
— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 14, 2020
変わった事と言えば
総務部長の俺に対する当たりが更に強くなった
というか
それ駄目でしょ?(笑)今回は俺じゃない設定だよ
定期監督だよね?
無知って怖い
しかも何を血迷ったか自分の所で労基案件をとめてるっぽいんですが 下に丸投げかな?上に怒られるのが怖い?
もっと大変な事になるよー— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 15, 2020
うちの会社
労働基準監督署
先週金曜午後抜き打ち臨検!!週明け朝礼
(始業前朝礼賃金未払い)いつも偉そうに役に立たない業務連絡を必ずする総務部長
「総務部からは特に何もありません!」
堂々たる発言!
もう一度言います
労働基準監督署介入
↓↓↓↓↓↓
「特に何もありません!」— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 16, 2020
労基臨検当日
帰り際
数名が残ってる事務所で
ヘビ「つぱめまだ残ってるの?」
つぱめ「え?仕事ですよ?」
ヘビ「はいお疲れさま(笑)」
つぱめ「どう言う意味ですか!?」
俺だけ笑われ無視
次の日
日直仕事でノートとってると隣でノートずっと覗き込む
つぱめ「なんですか?」
無視して離れる— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 17, 2020
こんな行動をとる
うちの会社の総務部長さん
いや
たしかに動揺凄いし
ワナワナ感伝わるし
俺のせいにしたいだろうけど
ちゃんと提出書類集めて出さないといけないよね
そんな気持ち悪い事を事してる場合?
今からでも労働基準法勉強したら?全部労働基準法違反だけど虚偽書類作っちゃ駄目だからな!— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 17, 2020
- 簡単な解説!臨検:労働基準監督署が誰かの申告などにより、臨時で検査を行うこと
- 定期監督:誰かの申告とは関係なく、労働基準監督署が定期的に任意の事業所の検査すること
本来ならば検査が入ったことを上司に報告し、いち早く対策の検討をしなければならない場面。
しかし、へび総務部長は報告をしませんでした。


ベンゾー
監督官から調査の報告
ハイライト!監督署の調査から逃げているつもりが、違法であることを暴露するような対応をとってしまった会社。
そしてあまりにも必要書類が出てこないので、再調査が入ることとなりました。
2月14日の抜き打ち労基介入の報告が担当監督官から本日17日夕方にありました!
土日挟んでるんで翌日って報告はやっ!
監督の日時と時間確認
対応した人物の印象や労働基準法必須の書類が事務所にほとんど無く閲覧出来なかった事
今後の進め方
提出書類を揃えてもらう事と日程調整して再監督で入る事— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 17, 2020
それから
今後の進め方の確認
結局書類が無いと話にならないので再監督に入る事なってしまってます(笑)
そして 是正勧告書が出る
コレ確信はあったけど聞くまでは安心できなかったのでホッしました
是正勧告が出れば対応不可避
で後は裁判や団体交渉なんかでも有利にいけるんでポイント高いです— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 17, 2020
臨検後に監督官が話してたのは
うちの会社の
あまりのずさんな労務管理に
呆れてて
是正勧告書出ます?と俺が聞いたら
思わず
「出ます」と言っちゃったんかな
通常数回注意するんですね臨検一回目
「労働監督署が抜き打ちで来た!
必要書類次来るまでに集めてね
っの巻」でした
さて次回は。。。 https://t.co/eAvmM54vfE— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 17, 2020
- 簡単な解説!36協定書と一年変形労働時間制協定書:残業をするために会社が用意するべき書類。事務所に掲示しておく必要があるので、社長自宅に保管というのは無効になるので、残業=違法労働
- 従業員の労働時間管理:労働時間がわかるように管理しなければならない。出勤の判子だけだと、時間が不明確なので違法
- 通常は調査⇒指導⇒是正勧告という流れのところを、調査⇒是正勧告という通常より早い流れで進んだ
違法かどうかを見る調査で、違法かどうかを見るための書類自体が無いという最低な状態だったということです。


ベンゾー
再調査の予告
ハイライト!


へび総務部長
労働基準監督署から再調査の連絡が来たけど、必要な書類が見当たらないから延期して欲しいという連絡をした模様。
必要な書類は常備しておくべきなので、「見当たらない」という時点で仮に本当でもアウトです。
という大変な状況にも関わらず、社内では別の話題(退職者に損害賠償請求をする話)で盛り上がっている。
訂正
2回目は2月24日の週でした
24日から28日の間ですうちの会社の総務部長
「必要な書類が見当たらなくて」
「せめて25.26.28あたりでお願いできません?」
電話で必死の懇願いや 見当たらないとか完全に労働基準法違反自白しました
あと どうやら臨検で抜き打ちみたいになりそうな予感です
— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 19, 2020
いつも的確な労働基準法投下ありがとうございます!!
労働基準監督署から再監督が入るうちの会社
罪に罪を重ねながら自滅の道をひた走るこの基本的な事もわからない人間が対応責任者で監督官とやり合ってますが
早く誰か気づいて教えてあげないと取り返しつかない事に!あっ
もう遅いか。。、 https://t.co/g6GyhL34mT— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 20, 2020
今週末に
労働基準監督署が再監督来る
うちの会社
今週の話題カエル「お金が貰えるんだよ! 凄いよ どこからお金が出るかわかるつぱめくん?」
ブタ「舐めてたら許さん悪い事したら懲らしめてやる」
ゴリラ「大変な事になったぞ もう助けれない」
ヘビ「説明できないから自分は」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 25, 2020
そして
今それやってる場合じゃ無い再監督で
労働基準監督官が来る会社に監督指導する通常の行政監督権限
取調べや逮捕捜索差押を行うことのできる特別司法警察職員の権限
2つの権限法律違反が判明すれば司法警察官は逮捕、送検もありえるのに
それをまったく理解できてない
うちの会社です— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 25, 2020
明日2月28日
2回目の定期監督(申告)が入りますその前に担当監督官と電話確認
しました
まずは
2月28日は現場は全員休み
出ている現場の人間は
通常ならサービス出勤で出ているのだが
今回は監督官が来るので
会社に強要されて
振り替えで出ていると見せかけの出勤にしている事を伝えました— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 27, 2020
是正勧告に会社が対応出来れば定期監督は終了だが
改善が認められなければ
自分は改めて申告
監督署も申告監督であらためて調査する
それでも悪質であれば逮捕送検もある
自分も残業代やパワハラ等で訴えも考えている等を話して
まずは明日ですね!
近日中に報告します
との事
よろしく頼みます!— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 27, 2020
簡単な解説!
- 臨検:労働基準監督署が誰かの申告などにより、臨時で検査を行うこと
- 定期監督:誰かの申告とは関係なく、労働基準監督署が定期的に任意の事業所の検査すること
- 特別司法警察職員(警察のように逮捕や書類送検を行う権限がある公務員。労働基準監督官が該当する)
本来であれば労働基準監督署の指導に対し、どれだけ改善をして処罰を軽くできるか対策するべきところ。しかし、別の話題で盛り上がってそれどころじゃない様子の雰囲気。
結果的に、翠の燕さんにとっては良い状況が仕上がっていきます。


ベンゾー
【2回目】ブラック企業に労働基準監督署の調査が入る
- 2回目の労働基準監督署の調査
- 監督官から再調査の報告
- 是正勧告と指導票が出る
1回目の調査であまりにもグダグダだったので、再調査となったようです。
そして是正勧告と指導票が出るところまで行きました(指導が無かったのかも?)


ベンゾー
2回目の労働基準監督署の調査
ハイライト!


ぶた社長
ついに労働基準監督署から2回目の調査が入ります。
ここでの会社の対応次第で、今後の会社の運命が大きく変わるという局面。
しかし会社側は相変わらず緩い認識。
明確な改善を示すことを求められている労働基準監督署の調査に対し、「態度さえ悪くしなければ大丈夫」という認識で対応するようです。
本日 2月28日 13:30
労働基準監督署の定期監督が
うちの会社に入ります2月14日に抜き打ちで入って
今回が2回目結果は担当監督官から来週中に電話であります
今回の定期監督が本格的な調査になり これからの流れが決まると思いますが
自分は休日なので心落ちつけて
1日を過ごします— 翠の燕 (@nezumituyoi) February 28, 2020
週明けには
担当の監督官から
定期監督報告の電話があります会社の対応はどうだったか
是正勧告がどの程度まで出して貰えるか それによっては大きく次のやる事が変わると思うのでドキドキですあまり効果が無いなら
次は申告監督と労働組合加入
続けて告訴の準備中です— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 1, 2020
ちなみに労基が入った事は箝口令が出てるので従業員はそもそも知らない人も多く静かです
知ってても
余計な事をしてくれて会社がどうなるか凄い不安だ
会社潰れたら誰のせいだ
言われますけど
不安になる様な会社自体が悪いし
労働基準法(最低限のルール)守れないなら潰れるのは世の為です!— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 4, 2020
簡単な解説!
- 定期監督:誰かの申告とは関係なく、労働基準監督署が定期的に任意の事業所の検査すること
再調査が入ったものの、会社側の認識は相変わらず緩いまま。
「態度を悪くしなければ大丈夫」というのは明らかに緩い認識。
明確な改善を求める労働基準監督署の指導が、態度だけで乗り切れることはありません。


ベンゾー
監督官から再調査の報告
ハイライト!


労働基準監督署


ぶた社長
労働基準監督署から再調査の結果報告が出ました。
結論を言うと、ボロボロと違反が明らかになりました。
労働基準監督署からの質問に嘘を付き、その嘘を誤魔化すために別の嘘を付き・・・
本当は日程決まってから話そうと思ってましたがと
具体的な内容も話してくれました
・労働時間把握の是正勧告
・36協定書と1年変形協定書の是正勧告
・労働者代表選出の指導票
・休憩時間把握の指導票
・有給休暇の指導票
・事業場外みなし労働時間制を採用しているが本人達も知らないみたいな反応— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 10, 2020
・会社「仕事1件あたりの時間20分と把握」→
・監督官「とすると1日30件やってる従業員がいますね?労働時間それだけで10時間?」→
・会社「えっ!?とそれは。。。えっとモゴモゴ」
・監督官「休憩時間残業時間は把握出来てますか?」
・「出来てません。。。」— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 10, 2020
本当に対応が無能なうちの会社
就業規則や各種協定書の
代表者選出はやった事がありません
選出は選挙や投票や挙手やあみだくじやジャンケンでもいいんですが
自分も10年間働いていますが一度も経験ありません
あと総務部長は現場に一回も入った事ないです
嘘ついてますと指摘しておきました— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 10, 2020
是正勧告や指導票で
具体的改善方法と改善結果を提出する事
従業員に休憩時間や労働時間の聴き取りやアンケートの調査
時間把握の為にタイムカードを作る等の提案と結果
有給休暇の取得率の向上方法
従業員代表の選出方法の確認
等監督官から
つぱめさんも内部から監視報告してくださいとの事— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 10, 2020
- 簡単な解説!労働時間把握:出退勤時間と休憩時間は把握しておく義務があります
- 36協定書と1年変形協定書:残業をさせるために会社が用意しておくべき書類
- 労働者代表選出:労働者代表は民主的な方法によって行われる必要があります
- 休憩時間把握:休憩時間は把握しておく義務があります
- 有給休暇:有給休暇を却下することは違法です
- 事業場外みなし労働時間制:外にいるから労働時間が把握できないという理由で、労働時間を把握しなくて良いという制度。導入するには最低限、就業規則に記載が必要
結果的に上記6つの違反が見られました。


ベンゾー
是正勧告と指導票が出る
ハイライト!


翠の燕
ついに是正勧告と指導票(労働基準監督署から「〇〇と〇〇は改善しなさい」という強めの指導)が出た。
改善の期限は4月末と5月20日。それまでにちゃんとした改善が出来なければ、次のステップ(書類送検や逮捕)もあり得てきます。
うちの会社
労働基準監督署から
「是正勧告」と「指導票」
遂に出ました!!!!— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 10, 2020
労働基準監督官から
日程決まったらまた連絡しますと言われて2日経過まだ連絡ありませんうちの会社から連絡待ちです
どんだけ忙しいんだようちの総務部長さん
いや 昨日も暇そうにぼ〜っと気持ち悪い姿勢で立ってて
サービス残業している部下に
「仕事そんなにあるの?」
って
それ手伝えよ!— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 13, 2020
本日
労働基準監督署からの
出頭命令により呼び出され
うちの会社の上役3人が
是正勧告書と指導票をたっぷり貰って帰ってきますさて 何処まで
出来るか見ものです是正勧告と指導票ミサイル
の着弾を確認!!— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 17, 2020
うちの会社に出ている
是正勧告と指導票は多岐にわたります期限は項目によって違いますが
4月末と5月20日までに
是正して適正な状態を報告しなければなりません3月17日に労働基準監督署に出頭して丁寧な説明を受けて帰ってきた会社
まだ
何の動きもありませんけど
間に合うかな— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 21, 2020
- 簡単な解説!是正勧告:「違法行為が見られたから改善するように」という強めの指導。期限までに改善して報告する必要がある
- 指導票:「違法とまでは言えないけど改善するように」という指導。期限までに改善して報告する必要がある
- 出頭命令:詳しく事情を確認するための手段。出頭命令自体に特に重要な意味は無い
要するに会社として追い詰められた状態。下手に逃げたり隠すと前科が付く恐れがある状態まできました。


ベンゾー
ようやく会社が動く
- 帰宅を促す指示(ただし持ち帰り残業あり)
- 日曜の営業を廃止
- 半年前の休憩時間を調査
- 従業員は洗脳済みだった
- 今さらタイムカード導入
- ブラック経営が直らない原因
是正勧告が出たこともあり、ようやく会社が動きます。
ただし、ここではまだまだブラック企業のまま。


ベンゾー
会社の改善という視点では本当に小さい一歩。
会社を潰すという翠の燕さんの視点では大きな一歩となりました。
帰宅を促す指示(ただし持ち帰り残業あり)
ハイライト!さすがに会社も早い帰宅を促すようになりました。
しかし、そこはブラック企業。見えにくい場所に一応掲示し、口頭での通知は一切無し。
さらに仕事を持ち帰らせているので、結局意味がありません。
さて
いよいようちの会社バタバタしてきました18:00に強制的に閉める
おっいいね!でも
就業規則は17:30ね仕事を従業員に持ち帰らせてます
それも残業ですよー?
また労基に報告案件ですが
経営陣4人は部屋に籠もって話し合いかな
いい案出るかないや 最低限のルール守れ
— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 23, 2020
労働基準監督署から是正勧告の1つ
労働時間の把握と報告を支持された
漆黒のブラック企業 うちの会社の対策をちょっとだけ公開見えづらい場所に小さい張り紙2ヶ所に掲示しました
説明や告知は一切ありません 誰も気づいてません
写真が粗いのは拡大しているからです
これ何?
本当クソザコ pic.twitter.com/iuHq4o1obv— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 24, 2020
- 簡単な解説!一応掲示しておくことで、労働基準監督署に対する言い訳をするつもり?
- 仕事の持ち帰りは残業扱いなので、残業代の支払いをしない場合は違法
本来ならば業務改善のテコ入れが必要な状況ですが、小手先の手段で対応しているようです。
結局、違法な残業(持ち帰りの仕事)をさせているので翠の燕さんが申告すればアウトですね。


ベンゾー
日曜の営業を廃止
ハイライト!


へび総務部長
日曜日の営業を廃止しました。
理由は恐らく「日曜日の営業をするための制度の導入が困難だから」ですね。
でも単純に廃止しただけなので当然従業員からの質問が来ます。それを完全に無視するヘビ総務部長。。。
本日の朝礼(始業前のサービス残業代発生中!)
「これから営業日だった日曜は廃止します!」
うちの会社ずっと
【一年変形労働時間制】
をとってる一年計画と代表者意見添えの協定書出せばいいだけ
理由は
おそらく説明も管理も責任も取りたくないから定期監督対応としてはあまりに的外れ
— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 25, 2020
朝礼は本人じゃない人が「日曜の営業日無くす」話したんだけど
質問がいくつか出て
困っちゃって
思わず指示した人に助け求めちゃいましたが
本人はガン無視
何してたと思います?留守電聞いてるふりで聞こえないフリだよ!
いや
留守電だよ
今聞かなくて良いよね?ガクブルじゃんか
完全に— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 26, 2020
うちの会社
労働基準監督署から定期監督が入ってるんですが
それに対応しようとして
ジワジワ会社のルールが変わりますしかし
説明も明示も無くコッソリやってみたり
説明求めても答えがかえってこない有様です
それでも従業員達は盲目的に流されてるだけなんで特に大きく不満は無い様子絶望
— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 26, 2020
あと
定時時間落書き
と
事務所の模様替えEXCELLENT!
— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 27, 2020
労働基準監督署の担当監督官に
会社の対応話してみました・日曜日の営業日を無くす!
→定期監督には関係ないし
意図がわかりません・張り紙ペタペタ
→それより実際の就業時間の把握は?定時監督との関連なし結果
意味は無いみたい
おおっ!
無意味な仕事大好き総務部長さん
期待通り流石!— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 27, 2020
- 簡単な解説!一年変形労働時間制:「残業にならない時間」を原則よりも緩和した状態にできる制度。正しく運用しないと無効になる(おそらく今回は無効扱い)
- 定期監督:誰かの申告とは関係なく、労働基準監督署が定期的に任意の事業所の検査すること
日曜日の営業を廃止にした模様。
なんの工夫もしないまま、単に日曜の営業を廃止にしただけでは根本的な解決になりません。
従業員への説明をキチンとすれば、現場の意見を取り入れて改善の可能性も出てくるのですが、どうしても説明をしたくない様子です。
思うに、経営者及び経営陣の器の小ささが根本的な問題じゃないでしょうか。
素直に今までの罪を認め、改善策を出してもらうように懇願すれば何らかの改善が見込めたんでしょうね。


ベンゾー
半年前の休憩時間を調査
ハイライト!


ゴリラ副社長
「半年前の休憩時間を報告してくれ」という無茶苦茶な指示。誰も覚えているはずがないことを良いことに、会社側で改ざんするようです。
「トイレもタバコも休憩時間だ」という主張は無理がありますね。
しかし多くの従業員は関心を示していない様子です。
今までで1番まともな感じの来ました!
けど
1・おおむね取れている
2・一部取れていないことがある
って
この二択しかない!
全くとれてないんですけど労働時間を
伸ばす為だけに間の休憩時間長くしただけですから
しかも
6ヶ月分記入をこっちに丸投げしてくるとかどんだけ仕事したくないの? pic.twitter.com/1F5Xj3KMk8— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 28, 2020
監督署の指示で
休憩に関する聞き取り調査票の説明が
3月28日土曜日朝礼であり
「過去6ヶ月間の休憩時間午前45分昼60分午後45分これを日報から拾って記入 昼飯やトイレやタバコ コンビニや店で何か買ったり 細かい事を言い出すときりがないが全て休憩 常識の範囲で書く
あとはこちらが精査する」— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 29, 2020
オオカミ「そもそも6ヶ月も前の休憩時間なんか覚えてないんですがどう記入するんですか?」
ゴリラ「それはそうだろうな それでも絶対に飯は食うしトイレも行くだろう?常識の範囲内で記入してくれ」
オオカミ「あと精査するってどういう意味ですか?」
ゴリラ「こちらが常識範囲で見て判断する」— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 29, 2020
朝礼で話す事じゃない 一方的に命令して終わらせる魂胆がみえみえ
噛み付いたのはいつもの2人
それ以外はだんまりか興味すらない まだまだ噛み付くところ盛りだくさんなのに
最後は同じ従業員から会話を切られる始末ですこれが
うちの会社漆黒のブラック企業たる所以
黒さのケタが違うんです— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 29, 2020
休憩に関する聞き取り票と
同時に
始業時刻に関する聞き取り票
ってやつ無意味と誤字
始業時刻だけ聞いてどうするんですか?
どこの誰の意見ですか?
聞いた事ないですよ?なんの為にこんな事聞いているのか理解できません
でも
誰が考えたかだけははっきりとわかります提出先は総務宛ですね pic.twitter.com/0XJvTMaICv
— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 29, 2020
もっと言えば
従業員でトイレに休憩の時だけ行ってる人間は
会社からしたら素晴らしい存在です
生理現象を我慢して自分の健康と時間を犠牲にしてるんですよ
奴隷ですで
うちの会社
「トイレは休憩時間だろ!」漆黒のブラック企業とは
うちの会社の事ですよね
やっぱり— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 29, 2020
- 簡単な解説!使用者の指揮命令下:会社が仕事の命令を出せる状態のこと
- 休憩時間:一般的にトイレやタバコなどの短時間で終わるものは休憩ではない
本来、休憩時間は会社側が把握すべきこと。それを把握していない以上、従業員からの申告に抵抗することはできません。
つまり従業員に「一切休憩時間はありませんでした」と申告された場合、会社は残業として認めなければなりません。


ベンゾー
従業員は洗脳済みだった
ハイライト!半年前の休憩時間の報告が完了しました。
結果は、「ちゃんと休憩を取れていた」という旨の内容。
理由は様々ですが、多くの従業員が会社側の洗脳済み状態だったようです。
いつも絶望感に苛まれています
助けて下さい今日は会社から土曜日に書いてこいと担当者全員に渡された用紙の
休み明けの回収日数字を見て絶望しました
低すぎる。。。
数人には直接ラインや電話で休憩の法律的なところまでも説明しましたそれで理由は
— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 29, 2020
最近は会社の事で話しかけられる事もあったりして多少は会社の従業員の中にも目覚める人がいるかなって期待してました
たけど
いざとなれば逃げますね
今回の件で改めて痛感しました
人に期待するのはやめようやっぱり一人で頑張ろう
— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 29, 2020
- 簡単な解説!結局、「ちゃんと休憩を取れていた」という嘘の報告多数
- 会社は労働基準監督署に「休憩時間の把握の改善をした」と報告できる
- 会社が払うべき未払い残業代の金額が減る
従業員側はもの凄いチャンスを捨ててしまいました。。。


ベンゾー
今さらタイムカード導入
ハイライト!


翠の燕
今さらながらタイムカードを導入しました。これで「労働時間の把握をした」と労働基準監督署に報告できるようになります。
しかし残業時間を毎日30分単位で付けている様子。これも違法です。
4月1日から
タイムカードが導入です!— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 31, 2020
タイムカード導入
うちの会社からの指示
・始業7:30会社開けるのは7:05
タイムカードは7:30までに打刻
終業は17:00までに打刻で
ここからがうちの会社が漆黒のブラック企業として君臨する所以
残業代はまさかの30分単位!?
つまり
残業代出ない
そして
業務量はほとんど減ってないんですけど— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 31, 2020
簡単な解説!
- タイムカードを導入
- 労働基準監督署に「労働時間の把握ができるようになりました」と報告できる
- 残業時間を1日30分単位で切り捨てるのは違法


ベンゾー
ブラック経営が直らない原因
ハイライト!


翠の燕


へび総務部長
ようやく会社側も色々と動き始めましたが、まだまだ違法行為がなされています。
会議の中でも堂々と違法なことを伝えている状態。
翠の燕さんが、質問をしようとしても肝心の答える側の人間が逃げたり、他の従業員が無関心だったりして根本的に改善される気配がありません。
漆黒のブラック企業とはうちの会社
昨日の月末全体会議
・ノルマを目標という事
・タイムカード導入するが打刻時間指示
・始業7:30終業17:00
先日のアンケートで決定?その数字は明かさず
・残業代は申請書の許可制
仕事内容で残業代出ない
・仕事量数字減らすが現実はオーバーフローほとんど一緒— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 31, 2020
漆黒のブラック企業
定例月末会議の様子ノルマの票が会議室中央に配置
担当一人一人が起立し目標と具体的な結果の発言
ノルマ未達成者には罵倒と人格否定(8、9割は未達成)
来月のノルマと仕事量の確認
「来月はノルマ達成します」
と一筆書かされて上司の印鑑を押して提出現金封筒で給料支給
— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 31, 2020
月末全体会議
昨日は結構変更点もあり
従業員側から質問がいくつかあり
さて つぱめ質問と改善策を話し合おうと思い 一通り質問が終わった後
前回の反省も含めて邪魔されないように
「質問!時間無い人は帰って下さい」
質問開始!!と 気づくと
幹部の一人がそそくさとエレベーターへ— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 31, 2020
まだ つづく
その直後幹部
キツネ「今のはつぱめの言い方が悪かったわ!あんな言い方じゃ」
つぱめ「はい!?おれですか?質問あるからって発言してるのに上司が逃げるのは良くて?」
キツネ「礼儀ってのがある」
はい 人格否定と追い込み大好き上司の登場です— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 31, 2020
気づくと
この時点で
従業員もほとんどいない
いつもの数名だけになっていましたそう
コレが一番の原因なんだよね
従業員が声をあげない虚しく質問する
つぱめでした— 翠の燕 (@nezumituyoi) March 31, 2020
- 簡単な解説!残業の許可制:従業員側が「〇〇時間残業をする」と申請したら残業とする制度。理想論では可能でも、実務的にはほぼ不可能
- タイムカードの打刻時間指示は違法
- 人格否定:パワハラになり得る
ブラック体質の改善案を出そうとするも、責任者のへび総務部長は逃げて、従業員もほぼいない状態。
つまり、根本的に改善しようと思っている人間がほとんどいないということです。
この状況こそ、ブラック経営が直らない原因だと改めて気付きました。
ようやく会社が動き出しても、従業員側がまったく声をあげてくれない。
これがブラック企業が生き残っている原因なんですよね。
翠の燕さんの会社だけではありません。
ブラック企業にいて、違法な行為が行われていることに気付いていながら、現状維持を望む従業員。
そんな人を養分にして、ブラック企業が成長していくわけです。
法律的にも世間的にも会社より従業員の方が有利になりやすくなっています。


ベンゾー
ついに逆転。大きく動く
- 不在中に行われた従業員代表者の選出
- 翠の燕。従業員の代表になる
- 従業員代表の権限発動
- 会社の顧問弁護士を引きずり出す
- 同僚(協力者)からの密告
- 初めての残業代支給
会社側のたくらみも無残に終わり、ついに会社側と翠の燕さんの立場が逆転します。


ベンゾー
不在中に行われた従業員代表者の選出
ハイライト!休憩時間変更(就業規則の変更)のために従業員代表を決める必要があります。
この従業員代表を決める選挙が、翠の燕さん不在時に行われました。
しかも説明がほとんどされていない状態でです。
漆黒のブラック企業とはうちの会社
徹底抗戦をしている
自分ですが
有給も含めて3連休してました
有給もまともにとれない会社ですのでコレも手段の1つさて
連休明け
衝撃的な事が
なんと
従業員の過半数による代表者の選出が
俺がいない間に行われたと
情報を入手明らかな「つぱめ」外し
— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 5, 2020
これが
つぱめがいない時の流れみたいです本当に酷いですが
後日
つぱめにも
書いてくれとゴリラから話しが
ありましたが
こちらからの質問には
ほとんど答えて貰えませんでした— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 7, 2020
- 簡単な解説!休憩時間の変更をするには就業規則の変更が必要
- 就業規則の変更をするには従業員代表の判子が必要
- 従業員代表を決めるには、過半数の従業員からの選任が必要
- 過半数の従業員からの選任を翠の燕さんが不在中に行った
ブラック経営を維持したい会社側として、翠の燕さんを従業員代表にすると面倒なことになると思ったのでしょう。


ベンゾー
翠の燕。従業員代表になる
ハイライト!


翠の燕
翠の燕さんが従業員代表になりました!
会社側の思惑とは違った結果です!
休憩時間の変更(就業規則の変更)においては、早速「これ以上違法行為を繰り返さないように」と回答したようです。
なんと
従業員の過半数の信認を得た
代表者になりました— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 10, 2020
まさかの展開で代表者の決戦投票!
つぱめ票が一回目3割近く集まり
使用者意向と思われる人間達との戦を9割で圧勝して代表者に!
ところで
使用者側の人間って
票はもってるんですか?
票入れてましたけど
ヘビ「つぱめ以外にするからな」
って— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 12, 2020
うちの会社
会社意向が判子押す事で各協定や変更を提出
今回労基から指導票を受けて初めての労働者代表を選ぶ
しかし その過程は
・会社側が始業時間に関する聞き取り→
・始業時間変更→
・代表者選出→
・判子押せ順番違う!
労働者不利益防げない
聞き取りしただけ
会社意向の時間
問題ですよ?— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 12, 2020
って感じて代表表明出して意見書出して
回答あったらサインと判子しますって流れ作りましたしかし
会社のトンチンカンな対応は相変わらずです— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 15, 2020
- 簡単な解説!翠の燕さんが従業員代表になる
- 従業員代表は、休憩時間の変更(就業規則の変更)の際に意見を述べられる
- 「これ以上違法行為をしないこと」「新型コロナの対策」「働き方改革の対策」などについて釘を刺す意見を述べた
翠の燕さんが会社側に対して強く出られるようになりました!


ベンゾー
従業員代表の権限発動
ハイライト!


翠の燕
休憩時間の変更(就業規則の変更)の際に書いた意見が早速通りました。
通った意見としては小さなものかもしれませんが、「従業員側の意見が会社を動かした」という事実は今まで無かったこと。
コロナ対策ノーガードだったうちの会社
さすが漆黒のブラック
一切何もしてなかったんですが労働者代表権限!
検温とアルコール液とマスクを要請!
なんとあっさり通る
熱があれば有給で休む!
(そもそも有給すら満足にとらせない会社)
ここまでは取付けました
いや
今まで総務何もしてないよね?— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 23, 2020
コロナ対策を従業員代表権限で発動!
「朝 忙しいのにまた忙しくなるな」
「やるんだ(笑)」
と
検温実地の確認と説明を直接していた時に
使用者側のツートップから貰っていますあぁ だから今まで一切何もしてこなかったんですねと
これこそが漆黒のブラックの上役の人格です
— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 24, 2020
- 簡単な解説!会社として休憩時間の変更(就業規則の変更)をしたい
- 変更をするには従業員代表(翠の燕さん)の判子が必要
- 翠の燕さん「コロナ対策をしないと判子を押しません」
- 会社側がコロナ対策をする
という流れで、従業員側の意見が初めて会社を動かしました。


ベンゾー
会社の顧問弁護士を引きずり出す
ハイライト!


ぶた社長
会社側の顧問弁護士を出させることができました。
会社に対する意見・要望を会社側の弁護士に伝え、対応をすることで休憩時間の変更(就業規則の変更)をしようという流れになります。
やっと会社側の顧問弁護士を引きずり出しました!要望書を出して欲しいとの事ですが
これって
なんの為にやるんでしょうか?— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 16, 2020
と
いうか上役の何人かは完全に白旗上げ始めた様な気配
— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 19, 2020
まだ会社と一人で戦いをしていた時に
経営側に
つぱめ「弁護士でも社労士でもいいんでキチンと聞いて下さい」
って懇願したのを思い出す
あの時は
くも「金がかかるし嫌だ」
って言葉に絶望したのをしっかり覚えているあれから半年たたずに経営側から
— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 22, 2020
同時に意見書内容を労働者側にも告知すると何人かが協力を申し出てくれる
その後弁護士がその意見書から
全ての項目に対す要望書を確認したいと経営側へ通達があり意見書をまとめ提出
経営側も「法令遵守」の言葉を言わされるあの時につぱめの話を聞いてたら
有給の話だけで済んだんだよ— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 22, 2020
会社の労基対応を都度
担当監督官へ相談すると
監督官「意図がわかりません」
つぱめ「俺もです笑」
そんな会話が繰り替えされ
たまに
ここはグレーを狙ってるのかな?
ここは昔の古いやり方で今は難しいでしょう
と的確なアドバイスを貰い
更なる自信に変わる始末ちなみに期限は4月末5月20日です
— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 22, 2020
簡単な解説!
- 会社として休憩時間の変更(就業規則の変更)をしたい
- 変更をするには従業員代表(翠の燕さん)の判子が必要
- 翠の燕さん「違法行為をやめないと判子を押しません」という意見書を提出
- 会社側が弁護士に相談
- 会社側弁護士「意見に対する要望を提出してください」
- 翠の燕さんが要望を書いて提出
- 会社側「翠の燕たちの意見に法令順守で対応する」(法律を守るよ!って意味)
という流れで進みました。


ベンゾー
同僚(協力者)からの密告
ハイライト!


ぶた社長
3月に行った休憩時間の調査について、ぶた社長による改ざんが発覚しました。
改ざんの音声データや書面コピーもあるようですが、やられた本人たちは身バレを恐れているのでお蔵入りするようです。
漆黒のブラックとはうちの会社!
3月にあった
「休憩が取れなかった時間の聞き取り票」
時間の改ざんの報告あり!!
社長自ら
従業員を一人一人呼び出し
「賞与で上乗せするから少なく書き直せ 書き直さんなら賞与で引く 結局一緒じゃ 直せ」
協力者から提供されました
1人じゃないよ漆 黒
— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 25, 2020
圧力と脅しで従業員の時間の改ざんを強行する会社
そんな会社に
「弁護士に見せてこれからは法令遵守で行く為
従業員の意見をまとめて
要望書出して」
って言われ
3日でまとめ上げて
提出した労働者の要望書
これって ちゃんと渡すとは
全く思えないんですよね信頼関係0%
どうすんのこれ?
— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 25, 2020
会社が従業員に行った時間改ざん(つぱめには無し)
音声データも書面のコピーもある
が しかし
コレをやられた本人達がやはり身バレ怖いとの事でお蔵入りいつもの
担当監督官も直接名前は出さないで匿名でもいい
支払いも脅しも指導できる
と言ってくれたが
無念です— 翠の燕 (@nezumituyoi) April 28, 2020
簡単な解説!言うまでも無いですが改ざんは違法です!


ベンゾー
初めての残業代支給
ハイライト!


翠の燕


へび総務部長
ついに初めての残業代が支給されました!
しかし支給されたのは謎の金額。金額の根拠を聞くと、へび総務部長から意味不明な回答が出てきます。
と
言っても1日分の約2万円です4月から労働基準監督署と従業員代表で取り組み
使用者側に理解させました使用者側は徹底的な残業代払いたくない方針で残業させない(仕事量は変わらず従業員の持ち帰りや早朝対応)
まだまだ問題点しかないが
また一歩前進過去の未払いは月60から80時間はある
— 翠の燕 (@nezumituyoi) May 1, 2020
漆黒のブラック企業は予想の斜め上をいく
使用者側とのお話し合いにて
つぱめ「確認です この残業代8時間は週40時間1日8時間からはみ出た時間ですよね?」
ヘビ「えっ?なに?それ?
20日〆なんで3月21日から3月31日の出勤日8日分に温情で1時間残業代つけてあげたんです」つぱめ「え!??」
— 翠の燕 (@nezumituyoi) May 2, 2020
つぱめ「これだと労働基準法上割り増し賃金が出るんですよ」
ヘビ「そんなの聞いたことない」
いつも通り平行線へ
残業代が1時間温情で出るんですよ
しかも残業は少なくても
2時間から3時間はしてるんですが?使用者側
何も理解していなくて
絶望です— 翠の燕 (@nezumituyoi) May 2, 2020
- 簡単な解説!残業の原則は「1日8時間、週40時間を超過したら支給」
- へび総務部長「知らない。聞いたこと無い」
- なお、未払いの残業は毎月60~80時間分ある
ようやく出てきた残業代ですが、算出の根拠はまったく意味不明。正当な残業のルールを確認するも、「知らない・聞いたこと無い」
ブラック経営が直るにはまだまだ時間がかかりそうです。


ベンゾー
まとめ|【ブラック企業体験談】「家族・時間・身体を犠牲にしろ」と言った会社を潰すためにひとりで戦った記録
2020/5/5時点でまだ完結していません
現時点の内容をまとめると以下のようになります。
- 労働基準監督署からの是正勧告と指導票の提出期限が4月末と5月20日
- 会社側も改善に向けて対処しているが、相変わらず不正をしている
- 労働者代表として翠の燕さんが選出される
今後期待される流れは以下の通りです。
- 是正勧告にも指導票にもまともに対応できず期限到来
- 悪質と見られ書類送検
- 翠の燕さんが会社を訴訟して勝訴
- 未払い残業代や慰謝料等々を請求
- ハッピーエンド。ブラック企業の奴隷解放宣言


ベンゾー
「有給休暇や残業の制度を確認したい方」はコチラを参考にしてください
「とにかくブラック企業から逃げないといけない方」はコチラを参考にしてください
「ブラック企業と戦って、労働者の権利を使いたい方」はコチラを参考にしてください
参考
「ブラック企業から逃げる前に転職先を決めたい方」はコチラを参考にしてください
参考
「いっぱいいっぱいで何も考えられない」という方は、まずは僕にご相談ください。
プライベートで毎月10件以上の相談に乗っている、労働問題の専門家である僕が何でも無料で相談に乗ります。
相談の方法は「仕事の悩み。無料相談を始めました!【LINE@・TwitterのDM】」をご覧ください。
お願い「ひとりでもブラック企業の言うなりになる人が減れば」という想いで翠の燕さんの体験談をまとめました。身近な方で、「現在ブラック企業に悩まされている」という方がいれば、是非シェアしてください。